みなさんは、勉強が好きですか?はっきり言いましょう、僕は嫌いです。でも、やらなければならないのも事実です。だからこそ、親御さんをはじめ、先生などの色々な人が色々な理由をつけてやらせようとしてきます。
この理由って釈然としないことも多いと思います。様々な理由があり、どれも正しいと思いますが、どれも完璧なものではありません。だから、君たちが反論を見つけようとするのも簡単なのです。得意げに親に反論したら、なに屁理屈言ってるの(怒)!となってバトルが勃発するだけです…
でも、やらなければならないので、親を論破したところで何も進展しません。
どうせなら上手に勉強、受験生活を切り抜けませんか!
って言われても、机に向かう気力も起きないし…集中力持たないし…
当たり前です。ゲームなら、友達とのおしゃべりなら、徹夜でできるでしょう、でも、人間嫌いなこと、興味のないことにやる気も湧かないし、集中もできません。
ということで、僕が受験時代どうしていたのかというと、グミを食べていました。噛むことにより、集中力が上がるそうです。よくスポーツ選手がガムを噛んでいるのも集中力UPのためだそうです。まあ、ガムだと味がなくなってしまうので、僕は相棒にグミを選びました。
ただのグミではありません、HARIBOというドイツのグミです。
上記のパッケージをコンビニ等で見たことがありませんか?このグミは日本のグミより固くて、美味しいです。硬いので、ストレスが溜まって噛みしめても応えてくれます。僕は、輸入菓子店等をめぐり、日本で発売されているHARIBOはすべて食べたと思います。おすすめを紹介したいと思います。
まずは、フロッグというカエルの形のグミです。安心してください、アップル味です。
ハリボは硬くてちょっと…という人にもオススメです。緑色の部分がアップル味のグミになっていて、お腹側の白い部分は、マシュマロになっているので、少し柔らかく、僕は、剛柔あわせ持つこのグミの虜になってしまいました。
次は、フルーツアンドコーラ・シュネッケンです。これは、なかなか見つけられないと思うので、頑張ってください。コーラ一種類だけのシュネッケンも売っています。シュネッケンとは、ドイツ語で、カタツムリという意味で、ぐるぐる渦巻きみたいになっているので、伸ばしながら、チビチビ食べてもよし、丸ごとガブッと食べてもよし。
外国のコーラって、日本とは違った風味があって好きなんですよね。
で、注意して欲しいのが、下の方の黒いシュネッケンは、オススメできません…
ラクリッツと呼ばれる甘草を使用しており、漢方みたいな味がします。
ただ、ヨーロッパ、特にドイツではこれが甘味料として人気らしく、甘草を用いた、イエーガーというお酒も作られており、こちらもすごくマズイです。二十歳になったら、飲んでみましょう。
いかがでしたでしょうか。単純に美味しいからみんなに食べて欲しいのもあり、紹介しました。人それぞれでいいので、勉強机に向かうやる気スイッチを見つけられるといいですね。
勉強頑張ってください。